技術登録内容
1.登録申請者
| 会社名 | パカット君工法 |
|---|---|
| 郵便番号・住所 | 〒662-0832 兵庫県 西宮市 甲風園3丁目9番5号 |
| 担当部署 | 土木部 |
| 電話番号 | 0798-65-0121 |
| FAX番号 | 0798-64-1838 |
| info@kamishimagumi.co.jp | |
| ホームページURL | https://kamishimagumi.co.jp |
2.技術の名称等
| 技術の名称 | パカット君工法 |
|---|---|
| 開発年(西暦) | 2022年 |
| 開発体制 | 単独 |
| 共同研究者 | |
| 開発会社 | 株式会社 神島組 |
| 開発会社と申請者の関係 | 雇用関係 |
| 県産品 |
3.技術の分類
| 区 分1 | その他技術 |
|---|---|
| 区 分2 | 工法 |
| 分 類 | 土工-土工-その他 |
4.キーワード
| 項目 | コスト縮減 / 環境の保全 / リサイクル向上 / その他(生産性の向上) |
|---|
5.国土交通省への登録状況
| 申請地方整備局名 | 登録年月日 | 登録番号 | 評価結果 |
|---|---|---|---|
| 近畿地方整備局 | 2022年 9月 5日 | KK-220045-A | 事後評価未実施技術 |
6.特許等
| 特許番号 | 特許第7087251号 | 実用新案番号 |
|---|
7.制度等による証明
| 証明機関 | 証明番号 | 証明年月日 | |
|---|---|---|---|
| 建設技術審査証明事業 | |||
| その他 |
8.活用の効果
| 従来技術名 | 転石小割 |
|---|---|
| 経済性 | 向上 (26.12 %) |
| 工程 | 短縮 (57.48 %) |
| 品質・出来形 | 向上 |
| 安全性 | 同程度 |
| 施工性 | 向上 |
| 環境 | 向上 |
9.特徴
・転石破砕に対し、小割用特殊装置で岩を逃さず破砕するためオペレータの熟練度に左右されず素早く破砕できる。
・チゼルの間隔を工夫して特に0.5m以下の岩塊を掴込むようにとらえ、岩塊がコロコロ転がらないため迅速に破砕する。
・1日当りの破砕量は80m3であり従来の工法と比較しても工期短縮が期待できる。
・仕様の超低騒音大型ブレーカは機械から10mで83dBである。
・小割用特殊装置のチゼルの間隔を工夫し岩塊を0.2m以下(コスト変動有)にすることも可能なため路床盛土材としても流用可能。
・チゼルの間隔を工夫して特に0.5m以下の岩塊を掴込むようにとらえ、岩塊がコロコロ転がらないため迅速に破砕する。
・1日当りの破砕量は80m3であり従来の工法と比較しても工期短縮が期待できる。
・仕様の超低騒音大型ブレーカは機械から10mで83dBである。
・小割用特殊装置のチゼルの間隔を工夫し岩塊を0.2m以下(コスト変動有)にすることも可能なため路床盛土材としても流用可能。
10.施工方法
① 現地踏査
・ 岩盤の状況、施工ヤード、重機組立解体ヤードの確認。
② バックホウの組立(歩掛外)
・ バックホウ山積1.9(平積1.4)m3の組立。【※ 現場状況によりバックホウ山積0.8(平積0.6)m3も可能】
③ 岩砕の集積(歩掛外)
・ 破砕(小割)漏れが無いように転石・岩砕を集積する。
④ 破砕(小割)
・ 集積した岩砕(転石)をバックホウ山積1.9(平積1.4)m3に超低騒音大型ブレーカを取付け小割用特殊装置を装着し破砕(小割)を行う。
⑤ 完了
・ 岩盤の状況、施工ヤード、重機組立解体ヤードの確認。
② バックホウの組立(歩掛外)
・ バックホウ山積1.9(平積1.4)m3の組立。【※ 現場状況によりバックホウ山積0.8(平積0.6)m3も可能】
③ 岩砕の集積(歩掛外)
・ 破砕(小割)漏れが無いように転石・岩砕を集積する。
④ 破砕(小割)
・ 集積した岩砕(転石)をバックホウ山積1.9(平積1.4)m3に超低騒音大型ブレーカを取付け小割用特殊装置を装着し破砕(小割)を行う。
⑤ 完了
11.歩掛・単価等
・ 進入路幅 4.0m以上、進入路勾配 30度以下、W 15m以上、L 30m以上を標準とする。
また、 BH(山積0.8m3)の施工も可能。(コスト・日当たり作業量の変動有)
・掘削量に対する等級別小割の率は中硬岩で50%、硬岩で55%、硬岩Ⅱで80%とし、掘削量の100%で割戻し計上する。
・ バックホウ 山積1.9m3級、大型ブレーカ 超低騒音型 4.0t級を使用。
・ 破砕量は問わない。
・ 集積、積込、運搬などは含まれていない。
・ 施工単価は障害無し及び連続作業を条件としている。
また、 BH(山積0.8m3)の施工も可能。(コスト・日当たり作業量の変動有)
・掘削量に対する等級別小割の率は中硬岩で50%、硬岩で55%、硬岩Ⅱで80%とし、掘削量の100%で割戻し計上する。
・ バックホウ 山積1.9m3級、大型ブレーカ 超低騒音型 4.0t級を使用。
・ 破砕量は問わない。
・ 集積、積込、運搬などは含まれていない。
・ 施工単価は障害無し及び連続作業を条件としている。
12.適用条件
〇自然条件
・ 大雨・大雪などは作業不可。
〇現場条件
・ バックホウ山積1.9(平積1.4)m3
・ 進入路幅 4.0m以上
・ 進入路の道路勾配 30度以下
・ 作業ヤードの幅 15m以上
・ 作業ヤードの延長 30m以上
以上を標準としている。
また、BH(山積0.8m3)の施工も可能。(コスト・日当たり作業量の変動有、要問合せ)
〇技術提供可能地域
・ 技術提供地域については制限無し。
〇特に効果の高い適用範囲
・ 盛土材として岩砕を流用する箇所。
・ 大雨・大雪などは作業不可。
〇現場条件
・ バックホウ山積1.9(平積1.4)m3
・ 進入路幅 4.0m以上
・ 進入路の道路勾配 30度以下
・ 作業ヤードの幅 15m以上
・ 作業ヤードの延長 30m以上
以上を標準としている。
また、BH(山積0.8m3)の施工も可能。(コスト・日当たり作業量の変動有、要問合せ)
〇技術提供可能地域
・ 技術提供地域については制限無し。
〇特に効果の高い適用範囲
・ 盛土材として岩砕を流用する箇所。
13.施工実績
| 発注機関 | 県内件数 | 県外件数 | |
|---|---|---|---|
| 国、公団等 | 5 | ||
| 地方自治体 | 補助事業 | ||
| 単独事業 | |||
| 民間 | |||
県内での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 |
|---|
県外での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 |
|---|---|---|---|
| 国土交通省 近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所 | 紀の川藤崎狭窄部後田楠木掘削工事 | 2022年度 | 4047830275 |
| 国土交通省 近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所 | 藤崎地区掘削他工事 | 2024年度 | |
| 国土交通省 東北地方整備局 酒田河川国道事務所 | 吹浦地区道路改良工事 | 2024年度 | |
| 国土交通省 近畿地方整備局 兵庫国道事務所 | 名塩道路 名塩川付替工事 | 2024年度 | 4057768826 |
| 国土交通省 近畿地方整備局 兵庫国道事務所 | 洲本バイパス陀仏川橋台他工事 | 2025年度 |
14.施工者
| 一般の建設業者で施工可能 |
15.技術提供企業
| 技術の名称 | パカット君工法 |
|---|
技術提供企業
代表
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 株式会社 神島組 | 代表取締役社長 | 神田 和親 | 兵庫県 西宮市 甲風園3丁目9番5号 | 0798-65-0121 | 0798-64-1838 | info@kamishimgumi.co.jp |
代表以外(県内企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
代表以外(県外企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
16.主な製造工場
| 製造工場名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
17.主な原材料産地
| 原材料産地名 | 取扱会社名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
18.県内活用技術参考写真
| 技術の名称 | パカット君工法 |
|---|























