技術登録内容
1.登録申請者
| 会社名 | 富士見工業株式会社 |
|---|---|
| 郵便番号・住所 | 〒812‐0016 福岡県福岡市博多区博多駅南 |
| 担当部署 | 環境緑化事業本部 福岡オフィス |
| 電話番号 | 092‐475‐2271 |
| FAX番号 | 092‐475‐2272 |
| j.kanemaru@fujimi-group.co.jp | |
| ホームページURL | http//www.fujimi-group.co.jp |
2.技術の名称等
| 技術の名称 | エコサイクルコンポ |
|---|---|
| 開発年(西暦) | 1995 |
| 開発体制 | 単独 |
| 共同研究者 | |
| 開発会社 | 富士見工業株式会社 |
| 開発会社と申請者の関係 | 同会社 |
| 県産品 | ○ |
3.技術の分類
| 区 分1 | 県内関連技術 |
|---|---|
| 区 分2 | 材料 |
| 分 類 | 緑化基盤材 |
4.キーワード
| 項目 | 環境の保全 / 県産資材の利用促進 / 県内公共工事採用実績 / 県内製造 / 県内調達 / リサイクル向上 / その他(林業の活性化) |
|---|
5.国土交通省への登録状況
| 申請地方整備局名 | 登録年月日 | 登録番号 | 評価結果 |
|---|---|---|---|
| NETIS | KT-990055 | 掲載終了 |
6.特許等
| 特許番号 | 実用新案番号 |
|---|
7.制度等による証明
| 証明機関 | 証明番号 | 証明年月日 | |
|---|---|---|---|
| 建設技術審査証明事業 | |||
| その他 |
8.活用の効果
| 従来技術名 | 植生機材吹付工 |
|---|---|
| 経済性 | 同程度 |
| 工程 | 同程度 |
| 品質・出来形 | 向上 |
| 安全性 | 同程度 |
| 施工性 | 同程度 |
| 環境 | 向上 |
9.特徴
造成現場(林業含む)などで発生する産業廃棄物(伐採木、刈草、剪定木(主にスギ、ヒノキ))を
堆肥化させたリサイクル製品。
特徴として製品の堆肥化は『自然発酵』のみで行っており、発酵助剤(牛ふん、鶏ふん、豚ふん等)は一切使用していない。その為、品質のバラツキがなく均一な製品となっている。
堆肥化させたリサイクル製品。
特徴として製品の堆肥化は『自然発酵』のみで行っており、発酵助剤(牛ふん、鶏ふん、豚ふん等)は一切使用していない。その為、品質のバラツキがなく均一な製品となっている。
10.施工方法
既存の市場単価で形成される「植生機材吹付工」と同じ
11.歩掛・単価等
既存の市場単価で形成される「植生機材吹付工」と同じ
12.適用条件
既存の市場単価で形成される「植生機材吹付工」と同じ
13.施工実績
| 発注機関 | 県内件数 | 県外件数 | |
|---|---|---|---|
| 国、公団等 | |||
| 地方自治体 | 補助事業 | 8 | 6 |
| 単独事業 | 0 | 2 | |
| 民間 | |||
県内での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 |
|---|---|---|---|
| 椎葉村 | 令和4年度発生4年災村林道春の平線道路災害復旧工事 | 2023年10月 | |
| えびの市 | えびの高原小田線 末永工区(2-2工区)法面工事 | 2023年3月 | |
| 串間市 | 令和3年度防災急傾第13-3号 大平1地区急傾斜地崩壊対策工事 | 2023年2月 | |
| 日南市 | 令和4年度防災急傾第9-1号 岩崎地区急傾斜工事 | 2022年11月 | |
| 串間市 | (防災)急傾斜地崩壊対策事業(第18-1号)大平1地区急傾斜地崩壊対策工事(その1) | 2022年4月 | |
| 都城市 | 県道都城野尻線 椎屋工区 法面工事 | 2022年3月 | |
| 延岡市 | 令和3年度国道388号線美川内工区落石対策工事 | 2021年12月 | |
| 椎葉村 | 令和3年度 地方創生道整備促進交付金事業 村道下松尾笹の峠 道路改良工事2工区 | 2021年10月 |
県外での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 |
|---|---|---|---|
| 鹿児島県湧水町 | 事業間連携砂防等(火山砂防)工事(川添川 R4-1工区) | 2023年10月 | |
| 鹿児島県薩摩町 | 県単道路整備(改良)工事(船木R4 ‐1工区) | 2023年6月 | |
| 鹿児島県曽於市 | 急傾斜地崩壊対策工事(片平地区補正R3 ‐1工区) | 2022年8月 | |
| 鹿児島県鹿児島市 | 急傾斜地崩壊対策工事(桜ケ丘3地区R3‐1工区) | 2022年7月 | |
| 鹿児島県大崎町 | 令和2年度(繰越)県単治山施設修繕事業(尾ノ迫地内) | 2022年3月 | |
| 鹿児島県奄美市 | 道路整備(交付金)工事(須野R2‐4工区) | 2022年2月 | |
| 鹿児島県垂水市 | 2災725号道路災害復旧工事 | 2021年12月 | |
| 鹿児島県薩摩川内市 | 2災道路災害復旧(全応急)工事(長浜①工区) | 2021年1月 |
14.施工者
| 一般の建設業者で施工可能 |
15.技術提供企業
| 技術の名称 | エコサイクルコンポ |
|---|
技術提供企業
代表
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 富士見工業株式会社 | 環境緑化事業本部 福岡オフィス | 金丸 純士 | 福岡県福岡市博多区博多駅南 | 092‐475‐2271 | 092‐475‐2272 | j.kanemaru@fujimi-group.co.jp |
代表以外(県内企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
代表以外(県外企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
16.主な製造工場
| 製造工場名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 株式会社園田産業 | 宮崎県都城市都北町4970 | 0986‐38‐2347 | 0986‐38‐4635 |
17.主な原材料産地
| 原材料産地名 | 取扱会社名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 宮崎県都城市 | 木脇産業株式会社 | 宮崎県都城市丸谷町458 | 0986‐36-0533 | ||||
| 宮崎県都城市 | 外山木材株式会社 | 宮崎県都城市八幡町18-7 | 0986‐22-0176 |
18.県内活用技術参考写真
| 技術の名称 | エコサイクルコンポ |
|---|
造成現場より発生した木質系副産物を堆肥化施設へ運搬→1次破砕→2次破砕→堆肥化。
堆肥化施設では自然発酵(牛ふん、豚ふん、鶏ふんなど使用していない)で堆肥化させている。
堆肥化施設では自然発酵(牛ふん、豚ふん、鶏ふんなど使用していない)で堆肥化させている。