技術登録内容
1.登録申請者
| 会社名 | 創宮株式会社 |
|---|---|
| 郵便番号・住所 | 〒889-1803 宮崎県都城市山之口町山之口3388-1 |
| 担当部署 | 企画室 |
| 電話番号 | 0986-57-2172 |
| FAX番号 | 0986-57-2174 |
| syk@alpha.ocn.ne.jp | |
| ホームページURL | https://sougoo.co.jp/ |
2.技術の名称等
| 技術の名称 | 国産環境型レンガ |
|---|---|
| 開発年(西暦) | 1998年 |
| 開発体制 | 単独 |
| 共同研究者 | |
| 開発会社 | 創宮株式会社(旧宮崎高砂工業) |
| 開発会社と申請者の関係 | 同じ |
| 県産品 | ○ |
3.技術の分類
| 区 分1 | 県内関連技術 |
|---|---|
| 区 分2 | 製品 |
| 分 類 | 窯業 |
4.キーワード
| 項目 | 環境の保全 / 県産資材の利用促進 / 県内公共工事採用実績 / 県内製造 / 県内調達 |
|---|
5.国土交通省への登録状況
| 申請地方整備局名 | 登録年月日 | 登録番号 | 評価結果 |
|---|---|---|---|
| 九州地方整備局 | 平成21年10月13日 | QS-090025-VE | 11 |
6.特許等
| 特許番号 | 特願2011-087688 | 実用新案番号 |
|---|
7.制度等による証明
| 証明機関 | 証明番号 | 証明年月日 | |
|---|---|---|---|
| 建設技術審査証明事業 | |||
| その他 |
8.活用の効果
| 従来技術名 | 特殊インターロッキング |
|---|---|
| 経済性 | 低下 (15.32 %) |
| 工程 | 同程度 |
| 品質・出来形 | 向上 |
| 安全性 | 向上 |
| 施工性 | 向上 |
| 環境 | 向上 |
9.特徴
●産廃汚泥・廃泥・無害化焼却灰・新燃岳の灰・シラス混練成形ブロック
本製品は企業汚泥・廃泥・汚泥を宮崎の資源粘土と混練成形し、高温焼成したエコレンガです。高温焼成で焼き固めたレンガは硬質で従来のインターロッキングから比較すると強度も強いため、一般車両乗り入れ部も厚みを厚くする必要がありません。
●硬質・デザイン性・保水性・環境に調和
1.焼き物が持つ賢甲さと自然の色のぬくもりは経年変化も少なく長い歴史の中でも生き続けます。2.廃材を資源に混ぜ合わせ独自の焼成技術により二次公害のないレンガを製造しています。3.2001年グッドデザイン賞の受賞:「パブリック部門公共工事インフラ素材」として初めての受賞させていただきました。
本製品は企業汚泥・廃泥・汚泥を宮崎の資源粘土と混練成形し、高温焼成したエコレンガです。高温焼成で焼き固めたレンガは硬質で従来のインターロッキングから比較すると強度も強いため、一般車両乗り入れ部も厚みを厚くする必要がありません。
●硬質・デザイン性・保水性・環境に調和
1.焼き物が持つ賢甲さと自然の色のぬくもりは経年変化も少なく長い歴史の中でも生き続けます。2.廃材を資源に混ぜ合わせ独自の焼成技術により二次公害のないレンガを製造しています。3.2001年グッドデザイン賞の受賞:「パブリック部門公共工事インフラ素材」として初めての受賞させていただきました。
10.施工方法
●従来のインターロッキングの施工方法と同様
川砂を必要な厚み(20~30㎜)だけ敷き、十分に転圧を行い、れんがを決められたパターン(水糸等で当りをつける)で敷設した後、目地材にて目地を充填、上からコンパネを敷き転圧を行う。目地が抜けた場合には、再度充填する。
川砂を必要な厚み(20~30㎜)だけ敷き、十分に転圧を行い、れんがを決められたパターン(水糸等で当りをつける)で敷設した後、目地材にて目地を充填、上からコンパネを敷き転圧を行う。目地が抜けた場合には、再度充填する。
11.歩掛・単価等
12.適用条件
○自然条件 寒冷地では適合しない。(使用する場合は、飽和係数0.8以上の寒冷地専用レンガを使用してください)
○現場条件 作業範囲に影響のないように、材料をパレットごとに配置するスペース10㎡が必要
○技術提供可能地域 日本全国提供可能
○関係法令等 特になし
○現場条件 作業範囲に影響のないように、材料をパレットごとに配置するスペース10㎡が必要
○技術提供可能地域 日本全国提供可能
○関係法令等 特になし
13.施工実績
| 発注機関 | 県内件数 | 県外件数 | |
|---|---|---|---|
| 国、公団等 | 34 | 14 | |
| 地方自治体 | 補助事業 | 106 | 73 |
| 単独事業 | 62 | 48 | |
| 民間 | 66 | 25 | |
県内での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 |
|---|---|---|---|
| 日南土木事務所 | 油津夢ひろば展望所 | H23 | |
| 都城土木事務所 | 牟田町歩道 | H23 | |
| 宮崎土木事務所 | 木花通線道路改良工事 | H23 | |
| 九州地方整備局宮崎河川国道事務所 | 高洲地区特殊堤耐震補強工事 | H24 | |
| 九州地方整備局延岡河川国道事務所 | 北川はゆま | H24 | |
| 都城市役所 | 母智丘通線 | H27 | |
| 宮崎土木事務所 | 宮崎駅西口駅前広場 | R2 | |
| 九州地方整備局宮崎河川国道事務所・串間市役所 | 道の駅くしま | R3 | |
| 宮崎土木事務所 | 木花通線2工区道路改良 | R3 | |
| 九州地方整備局宮崎河川国道事務所 | 都城地区河川環境整備工事 | R3 |
県外での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 |
|---|---|---|---|
| 九州地方整備局 | 志布志地区自歩道路 | H23 | |
| 栗野町 | 栗野駅周辺整備工事・レンガ橋 | H23 | |
| 薩摩川内市 | 薩摩藩英国留学生記念館 | H25 | |
| 九州地方整備局 福岡国道事務所 | 福岡国道208号線 | H27 | |
| 九州地方整備局 長崎河川国道事務所 | 本明川管理用道路設置外工事 | H28 | |
| 福原学園 | 九州女子大学 | H28 | |
| 別府市役所 | 朝見川緑地整備 | H28 | |
| 合志市役所 | 合志市立合志小中学校 | R2 | |
| 環境省 九州地方事務所 | 高千穂ビジターセンター | R3 | |
| 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | 九州新幹線(西九州)嬉野温泉(仮称)駅外1箇所新築 | R3 |
14.施工者
| 一般の建設業者で施工可能 |
15.技術提供企業
| 技術の名称 | 国産環境型レンガ |
|---|
技術提供企業
代表
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 創宮株式会社 | 企画室 | 奥 | 都城市山之口町山之口3388-1 | 0986-57-2172 | 0986-57-2174 | syk@alpha.ocn.ne.jp |
代表以外(県内企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
代表以外(県外企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
16.主な製造工場
| 製造工場名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 創宮(株) | 製造部 | 宮元 | 宮崎県都城市山之口町山之口3388-1 | 0986-57-2172 | 0986-57-2174 | syk@alpha.ocn.ne.jp |
17.主な原材料産地
| 原材料産地名 | 取扱会社名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 山之口粘土 | 創宮(株) | 製造部 | 宮元 | 宮崎県都城市山之口町山之口3388-1 | 0986-57-2172 | 0986-57-2174 | syk@alpha.ocn.ne.jp |
18.県内活用技術参考写真
| 技術の名称 | 国産環境型レンガ |
|---|




