技術登録内容
1.登録申請者
| 会社名 | 株式会社ネオコンクリート |
|---|---|
| 郵便番号・住所 | 〒814-0175 福岡市早良区田村7丁目27-8 |
| 担当部署 | 本社営業部 |
| 電話番号 | 092-861-7788 |
| FAX番号 | 092-861-9472 |
| info@neo-con.jp | |
| ホームページURL | http://www.neo-con.jp |
2.技術の名称等
| 技術の名称 | 護岸用連節ブロック 250kg/m2(ミドル・ブロック・マット) |
|---|---|
| 開発年(西暦) | 2010 |
| 開発体制 | 単独 |
| 共同研究者 | |
| 開発会社 | 揖斐川工業株式会社 |
| 開発会社と申請者の関係 | 協力会社 |
| 県産品 |
3.技術の分類
| 区 分1 | その他技術 |
|---|---|
| 区 分2 | 製品 |
| 分 類 | 石・ブロック張工-コンクリートブロック工 |
4.キーワード
| 項目 | 環境の保全 / その他(敷設、撤去が容易・客土(覆土)により緑化・施工省力化) |
|---|
5.国土交通省への登録状況
| 申請地方整備局名 | 登録年月日 | 登録番号 | 評価結果 |
|---|---|---|---|
6.特許等
| 特許番号 | 実用新案番号 |
|---|
7.制度等による証明
| 証明機関 | 証明番号 | 証明年月日 | |
|---|---|---|---|
| 建設技術審査証明事業 | |||
| その他 | (財)土木研究センター | 護性証0162号 | 2010.3.23 |
8.活用の効果
| 従来技術名 | 大型連節ブロック |
|---|---|
| 経済性 | 同程度 |
| 工程 | 短縮 (60 %) |
| 品質・出来形 | 同程度 |
| 安全性 | 同程度 |
| 施工性 | 向上 |
| 環境 | 向上 |
9.特徴
ワイヤーでブロックを連結した大型ブロックマットです。クレーン施工により従来の工法に比べ作業の合理化ができ、工期の短縮による人員の削減ができます。従来の連節ブロックと同等の強度、重量を有しています。フレキシブルで地盤によくなじみます。透水性に優れており、雨水の地下への還元ができ、自然に植物が再生できます。転用が容易にでき、省資源に役立ちます。水中、半水中での施工が可能です(吸出防止材を貼り付けたタイプのみ、現場条件により異なりますので要相談)
10.施工方法
1.施工する法面を整形し、吸出防止材を敷設します。
2.専用吊金具で、クレーンによりブロックマットを所定の位置まで移動します。
3.施工面に敷設します。
4.ブロックマットの位置を微調整します。
5.2~4の順番で順次ブロックマットを敷設していきます。
6.上下端部処理を行い、必要に応じて横連結、縦連結を行います。
7.ブロックマットで被覆出来ない箇所は、現場打ちコンクリートを打設します。
2.専用吊金具で、クレーンによりブロックマットを所定の位置まで移動します。
3.施工面に敷設します。
4.ブロックマットの位置を微調整します。
5.2~4の順番で順次ブロックマットを敷設していきます。
6.上下端部処理を行い、必要に応じて横連結、縦連結を行います。
7.ブロックマットで被覆出来ない箇所は、現場打ちコンクリートを打設します。
11.歩掛・単価等
製品設計単価:0.92万円/m2(令和4年度宮崎県)
【100m2当り歩掛(自社基準)】
ミドル・ブロック・マット・・・100m2
世話役・・・0.4人
特殊作業員・・・0.4人
普通作業員・・・1.6人
ラフテレーンクレーン(25t)・・・0.4日
横連結金具(1.0箇所/m2)は別途。
吸出防止材112m2(補正係数+0.12)
【100m2当り歩掛(自社基準)】
ミドル・ブロック・マット・・・100m2
世話役・・・0.4人
特殊作業員・・・0.4人
普通作業員・・・1.6人
ラフテレーンクレーン(25t)・・・0.4日
横連結金具(1.0箇所/m2)は別途。
吸出防止材112m2(補正係数+0.12)
12.適用条件
1.法面勾配が1:1.5以上の緩勾配
2.製品の搬入路・仮置き場・施工重機等が設置できるヤードが確保されていること。
3.施工重機25t以上
※河川等の護岸に使用する際は、護岸の力学設計法に基づいて安定計算を行うこと。
2.製品の搬入路・仮置き場・施工重機等が設置できるヤードが確保されていること。
3.施工重機25t以上
※河川等の護岸に使用する際は、護岸の力学設計法に基づいて安定計算を行うこと。
13.施工実績
| 発注機関 | 県内件数 | 県外件数 | |
|---|---|---|---|
| 国、公団等 | 0 | ||
| 地方自治体 | 補助事業 | 9 | |
| 単独事業 | 1 | ||
| 民間 | 0 | ||
県内での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 |
|---|
県外での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 |
|---|---|---|---|
| 熊本市役所 | 秋津川河川災害復旧工事 | 2017 | |
| 福岡県北九州県土整備事務所 | 曲川護岸工事 | 2017 | |
| 佐賀県東部土木事務所 | 田手川広域河川改修工事 | 2017 | |
| 佐賀県佐賀土木事務所 | 晴気川総合流域防災工事 | 2017 | |
| 福岡県福岡県土整備事務所 | 長野川河川災害復旧工事 | 2016 | |
| 大分県玖珠土木事務所 | 春田川河川改修工事 | 2015 | |
| 飯塚県土整備事務所 | 碇川護岸工事 | 2015 | |
| 大分県大分土木事務所 | 大谷川広域河川改修工事 | 2011 | |
| 中部地方整備局 | 波瀬川田尻地区護岸補修工事 | 2010 | |
| 臼杵土木事務所 | 楠屋中川砂防ダム八-1-2号 | 2010 |
14.施工者
| その他 | 専用の吊金具が必要 |
15.技術提供企業
| 技術の名称 | 護岸用連節ブロック 250kg/m2(ミドル・ブロック・マット) |
|---|
技術提供企業
代表
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
代表以外(県内企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
代表以外(県外企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
16.主な製造工場
| 製造工場名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
17.主な原材料産地
| 原材料産地名 | 取扱会社名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
18.県内活用技術参考写真
| 技術の名称 | 護岸用連節ブロック 250kg/m2(ミドル・ブロック・マット) |
|---|










