技術登録内容
1.登録申請者
| 会社名 | 株式会社ネオコンクリート |
|---|---|
| 郵便番号・住所 | 〒814-0175 福岡市早良区田村7丁目27-8 |
| 担当部署 | 本社営業部 |
| 電話番号 | 092-861-7788 |
| FAX番号 | 092-861-9472 |
| info@neo-con.jp | |
| ホームページURL | http://www.neo-con.jp |
2.技術の名称等
| 技術の名称 | 環境保全型ブロック ふる里 |
|---|---|
| 開発年(西暦) | 1998 |
| 開発体制 | 単独 |
| 共同研究者 | |
| 開発会社 | 株式会社アドヴァンス |
| 開発会社と申請者の関係 | 協力会社 |
| 県産品 |
3.技術の分類
| 区 分1 | 県内活用技術 |
|---|---|
| 区 分2 | 製品 |
| 分 類 | 多自然型護岸工・ブロック積(張)工 |
4.キーワード
| 項目 | 環境の保全 / 県内公共工事採用実績 / 県内製造 |
|---|
5.国土交通省への登録状況
| 申請地方整備局名 | 登録年月日 | 登録番号 | 評価結果 |
|---|---|---|---|
6.特許等
| 特許番号 | 特許第3479974号 | 実用新案番号 |
|---|
7.制度等による証明
| 証明機関 | 証明番号 | 証明年月日 | |
|---|---|---|---|
| 建設技術審査証明事業 | (財)土木研究センター | 護性証第0056号 | 2001.12.20 |
| その他 |
8.活用の効果
| 従来技術名 | 環境保全型ブロック(中空タイプ) |
|---|---|
| 経済性 | 同程度 |
| 工程 | 短縮 (50 %) |
| 品質・出来形 | 同程度 |
| 安全性 | 向上 |
| 施工性 | 向上 |
| 環境 | 同程度 |
9.特徴
当開発製品「連結空積ブロック」は空積み多孔質構造により、植物や魚類・昆虫等が生息可能としました。よって自然の回復力によって生態系が形成される様に配慮・工夫された製品です。
大きさは1.0㎡で、施工は水平積み構造により安全・迅速・正確に施工が出来、工期短縮を計りました。
河川・水路・ため池などの護岸工、道路、公園、宅地造成などの土留工・緑化工に幅広く対応できます。
(控長が35cmと50cmの2種類があり、現場条件に広く対応できます。)
大きさは1.0㎡で、施工は水平積み構造により安全・迅速・正確に施工が出来、工期短縮を計りました。
河川・水路・ため池などの護岸工、道路、公園、宅地造成などの土留工・緑化工に幅広く対応できます。
(控長が35cmと50cmの2種類があり、現場条件に広く対応できます。)
10.施工方法
1.基礎工:原則として基礎ブロックを使用しますが状況によっては現場打により所定の基礎を設けます。
2.1段目の施工:専用吊り金具で吊り上げ、丁張に合わせ据付ます。
3.吸出防止工:擁壁前面への裏込材の流出を防ぐため、ブロック背面に吸出防止材を設置します。
4.裏込材の施工:道路土工-擁壁工指針に準じて裏込材を充填し密に締固めます。
5.2段目以降の施工:2段目は1段目ブロックの上段部を清掃し、千鳥配列となるように施工します。以降は2段目と同様の作業を繰り返します。
6.天端処理:調整コンクリート又は客土で仕上げます。
2.1段目の施工:専用吊り金具で吊り上げ、丁張に合わせ据付ます。
3.吸出防止工:擁壁前面への裏込材の流出を防ぐため、ブロック背面に吸出防止材を設置します。
4.裏込材の施工:道路土工-擁壁工指針に準じて裏込材を充填し密に締固めます。
5.2段目以降の施工:2段目は1段目ブロックの上段部を清掃し、千鳥配列となるように施工します。以降は2段目と同様の作業を繰り返します。
6.天端処理:調整コンクリート又は客土で仕上げます。
11.歩掛・単価等
製品設計単価(35型):2.19万円/m2(令和4年度宮崎県)
【10.0m2当り歩掛(自社基準)】
ふる里(35型)・・・10.0m2
胴込土砂・・・0.40m3
世話役・・・0.05人
特殊作業員・・・0.17人
普通作業員・・・0.28人
ラフテレーンクレーン運転・・・0.11日
吸出防止材・・・11.2m2(補正係数+0.12)
【10.0m2当り歩掛(自社基準)】
ふる里(35型)・・・10.0m2
胴込土砂・・・0.40m3
世話役・・・0.05人
特殊作業員・・・0.17人
普通作業員・・・0.28人
ラフテレーンクレーン運転・・・0.11日
吸出防止材・・・11.2m2(補正係数+0.12)
12.適用条件
1.適用勾配は 1:0.3~緩い勾配(現場条件によっては、緩勾配~1:0.5勾配へ勾配変化させる事も可能)
2.背面形状は切土・盛土部に適用可能。
3.有効高さは直高で5m程度(安定計算により安定を確認します)
2.背面形状は切土・盛土部に適用可能。
3.有効高さは直高で5m程度(安定計算により安定を確認します)
13.施工実績
| 発注機関 | 県内件数 | 県外件数 | |
|---|---|---|---|
| 国、公団等 | |||
| 地方自治体 | 補助事業 | 30 | 500 |
| 単独事業 | |||
| 民間 | 10 | ||
県内での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 |
|---|---|---|---|
| 宮崎市役所 | 産母地区水と緑の田園環境整備事業 | 2013 | |
| 宮崎市役所 | 井上川河川維持工事 | 2012 | |
| 小林市役所 | 永久井野河川災害 | 2008 | |
| 国富町役場 | 田尻川河川災害 | 2007 | |
| 宮崎土木事務所 | 黒北川河川災害 | 2006 | |
| 西都土木事務所 | 山路川河川災害 | 2005 | |
| 都城土木事務所 | 田野川河川災害 | 2005 | |
| 宮崎市役所高岡支所 | 三谷川河川災害 | 2005 | |
| 宮崎市役所 | 準用河川跡江川河川改修 | 2005 | |
| 宮崎市役所 | 大坪池急傾斜崩壊対策事業 | 2005 |
県外での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 |
|---|---|---|---|
| 鹿児島県大隅地域振興局 | 梅ヶ渡川河川災害復旧工事 | 2017 | |
| 鹿児島県大隅地域振興局 | 小谷川河川災害復旧工事 | 2017 | |
| 天草市役所 | 崎津地区漁業集落環境整備事業護岸工事 | 2016 | |
| 長崎県県北振興局 | 竜尾川河川等整備工事 | 2017 | |
| 佐賀県佐賀土木事務所 | 巨勢川広域河川改修工事 | 2009 | |
| 福岡県田川県土整備事務所 | 十津川砂防渓流保全工事 | 2017 | |
| 北九州市役所 | 笹尾川護岸工事 | 2017 | |
| 山口県下関建築土木事務所 | 員光川自然災害防止河川工事 | 2017 | |
| 山口県周南建築土木事務所 | 神代川災害復旧工事 | 2017 |
14.施工者
| 一般の建設業者で施工可能 |
15.技術提供企業
| 技術の名称 | 環境保全型ブロック ふる里 |
|---|
技術提供企業
代表
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
代表以外(県内企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
代表以外(県外企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
16.主な製造工場
| 製造工場名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
17.主な原材料産地
| 原材料産地名 | 取扱会社名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
18.県内活用技術参考写真
| 技術の名称 | 環境保全型ブロック ふる里 |
|---|










