技術登録内容
1.登録申請者
| 会社名 | MUマテックス株式会社 |
|---|---|
| 郵便番号・住所 | 〒105-0023 東京都港区芝浦1-2-3シーバンスS館 |
| 担当部署 | 営業本部コンクリート資材事業室 |
| 電話番号 | 03-5419-6209 |
| FAX番号 | 03-5419-6269 |
| kouichirou.yamato@mu-cc.com | |
| ホームページURL | https://www2.mu-cc.com/ubekenzai/ |
2.技術の名称等
| 技術の名称 | クロロガード(耐塩害用コンクリート混和材) |
|---|---|
| 開発年(西暦) | 2015 |
| 開発体制 | 共同(民民) |
| 共同研究者 | |
| 開発会社 | UBE三菱セメント株式会社、日本興業株式会社 |
| 開発会社と申請者の関係 | 技術提供先 |
| 県産品 |
3.技術の分類
| 区 分1 | 県内活用技術 |
|---|---|
| 区 分2 | 材料 |
| 分 類 | コンクリート用混和材 |
4.キーワード
| 項目 | コスト縮減 / 県内公共工事採用実績 / 県内製造 |
|---|
5.国土交通省への登録状況
| 申請地方整備局名 | 登録年月日 | 登録番号 | 評価結果 |
|---|---|---|---|
| 中国地方整備局 | 2015年10月30日 | CG-150009-A | 掲載終了 |
6.特許等
| 特許番号 | 6521607、6639608 | 実用新案番号 |
|---|
7.制度等による証明
| 証明機関 | 証明番号 | 証明年月日 | |
|---|---|---|---|
| 建設技術審査証明事業 | (一財)土木研究センター | 建技審証第1901号 | 2019年6月17日 |
| その他 |
8.活用の効果
| 従来技術名 | かぶり増厚、エポキシ樹脂塗装鉄筋 |
|---|---|
| 経済性 | 向上 (55 %) |
| 工程 | 短縮 (75 %) |
| 品質・出来形 | 向上 |
| 安全性 | 向上 |
| 施工性 | 同程度 |
| 環境 | 同程度 |
9.特徴
耐塩害用コンクリート混和材「クロロガード」を使用したコンクリート構造物は、緻密化、塩化物イオンの固定化によりクロロガードを使用しない構造物に比べて塩化物イオン浸透抵抗性に優れ、高い耐塩害性を有する。また、圧縮強度、乾燥収縮特性、凍結融解に対する抵抗性にも優れ、構造物の長寿命化、維持管理の軽減を図ることができる。このため、臨海部など塩害対策が必要となるコンクリート構造物へ適用可能である。プレキャストコンクリート製品、現場打ちコンクリートのいずれにも適用できる。
クロロガードは、コンクリート1m3あたり20~40kgをセメント等の結合材に置換して練り混ぜるだけで、高い塩化物イオン浸透抵抗性が得られ、汎用性に優れる。
クロロガードは、コンクリート1m3あたり20~40kgをセメント等の結合材に置換して練り混ぜるだけで、高い塩化物イオン浸透抵抗性が得られ、汎用性に優れる。
10.施工方法
1.コンクリートの練混ぜ
・クロロガードは、コンクリート1m3あたり、20~40kg(クロロガード荷姿20kgを、1~2袋)をセメント等の結合材に置換して使用する。
・クロロガードを使用したコンクリートの練混ぜは、セメント等、他の材料とともに、プラントのコンクリートミキサに投入し、クロロガードを使用しないコンクリートと同様に行う。
2.プレキャストコンクリート製品の製造
・クロロガードを使用したプレキャストコンクリート製品の製造は、クロロガードを使用しないコンクリートと同様に行う。
3.現場打ちコンクリートの施工
・クロロガードを使用したコンクリートのポンプ圧送、打込みは、クロロガードを使用しないコンクリートと同様に行う。
・クロロガードは、コンクリート1m3あたり、20~40kg(クロロガード荷姿20kgを、1~2袋)をセメント等の結合材に置換して使用する。
・クロロガードを使用したコンクリートの練混ぜは、セメント等、他の材料とともに、プラントのコンクリートミキサに投入し、クロロガードを使用しないコンクリートと同様に行う。
2.プレキャストコンクリート製品の製造
・クロロガードを使用したプレキャストコンクリート製品の製造は、クロロガードを使用しないコンクリートと同様に行う。
3.現場打ちコンクリートの施工
・クロロガードを使用したコンクリートのポンプ圧送、打込みは、クロロガードを使用しないコンクリートと同様に行う。
11.歩掛・単価等
【共通事項】
プレキャストボックスカルバート(2000×2000×2000mm)の施工延長10m、耐用年数100年で、供用50年時に維持補修を行う場合の直接工事費。
【申請技術】
・プレキャストボックスカルバートのかぶり30mm、高炉セメントB種使用コンクリート、クロロガード置換量40kg/m3、プレキャストボックスカルバートの製造所要日数7.5日。基礎工事含め 計2,342,000円。
【従来技術】
・プレキャストボックスカルバートのかぶり70mm、普通ポルトランドセメント使用コンクリート、エポキシ樹脂塗装鉄筋使用、プレキャストボックスカルバートの製造所要日数30日。基礎工事含め 計5,188,000円。
プレキャストボックスカルバート(2000×2000×2000mm)の施工延長10m、耐用年数100年で、供用50年時に維持補修を行う場合の直接工事費。
【申請技術】
・プレキャストボックスカルバートのかぶり30mm、高炉セメントB種使用コンクリート、クロロガード置換量40kg/m3、プレキャストボックスカルバートの製造所要日数7.5日。基礎工事含め 計2,342,000円。
【従来技術】
・プレキャストボックスカルバートのかぶり70mm、普通ポルトランドセメント使用コンクリート、エポキシ樹脂塗装鉄筋使用、プレキャストボックスカルバートの製造所要日数30日。基礎工事含め 計5,188,000円。
12.適用条件
1.効果の高い適用範囲
臨海部、河口など、塩害による劣化が予想される地域のコンクリート構造物全般。プレキャストコンクリート製品、現場打ちのいずれにも適用可能。
2.自然条件、現場条件、関係法令など
特に制約なし。
3.設計
クロロガードの使用量は、土木学会2017年制定コンクリート標準示方書[設計編]における「塩害に対する照査」等に基づいて塩化物イオンの侵入に対する鋼材腐食開始年数、かぶり厚さを算出して決定する。
4.コンクリートの製造
クロロガードの使用量は、コンクリート1m3あたり20~40kgとする。練混ぜは、クロロガードをセメント等の他の材料とともにプラントのミキサに投入し、クロロガードを使用しないコンクリートと同様に行う。
臨海部、河口など、塩害による劣化が予想される地域のコンクリート構造物全般。プレキャストコンクリート製品、現場打ちのいずれにも適用可能。
2.自然条件、現場条件、関係法令など
特に制約なし。
3.設計
クロロガードの使用量は、土木学会2017年制定コンクリート標準示方書[設計編]における「塩害に対する照査」等に基づいて塩化物イオンの侵入に対する鋼材腐食開始年数、かぶり厚さを算出して決定する。
4.コンクリートの製造
クロロガードの使用量は、コンクリート1m3あたり20~40kgとする。練混ぜは、クロロガードをセメント等の他の材料とともにプラントのミキサに投入し、クロロガードを使用しないコンクリートと同様に行う。
13.施工実績
| 発注機関 | 県内件数 | 県外件数 | |
|---|---|---|---|
| 国、公団等 | 1 | 3 | |
| 地方自治体 | 補助事業 | 4 | |
| 単独事業 | 273 | ||
| 民間 | 9 | ||
県内での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 |
|---|---|---|---|
| 国土交通省宮崎河川国道事務所 | 小内海地区歩道整備工事 | 2021年 |
県外での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 |
|---|---|---|---|
| 国土交通省三好河川国道事務所 | 国道54号二井殿地区歩道整備外工事 | 2021年 | |
| 和歌山市道路建設課 | 和歌浦観光遊歩道整備工事 | 2021年 | |
| 国土交通省高知河川国道事務所 | 物部川堤防維持工事 | 2019年 | |
| 広島県港湾振興事務所 | 広島港湾似島西地区港湾海岸保全施設整備工事 | 2019年 | |
| 広島県西部建設事務所 | 主要地方道大崎上島循環線道路災害防除工事 | 2018年 | |
| 沖縄県土木建築部 中部土木事務所 | 沖縄県総合運動公園連絡橋C整備工事 | 2017年 | |
| 愛媛県西予土木事務所 | 国道378号三瓶地区防交舗修 | 2017年 | |
| 山口県柳井土木事務所 | 伊保田港港湾改修工事 | 2017年 | |
| 高知県中央東土木事務所 | 十市前浜海岸高潮対策 | 2016年 | |
| 香川県高松土木事務所 | 女木東海岸河川海岸維持修繕工事 | 2016年 |
14.施工者
| 一般の建設業者で施工可能 |
15.技術提供企業
| 技術の名称 | クロロガード(耐塩害用コンクリート混和材) |
|---|
技術提供企業
代表
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| MUマテックス株式会社 | 事務局 | 大和 功一郎 | 東京都港区芝浦1-2-3シーバンスS館 | 03-5419-6209 | 03-5419-6269 | kouichirou.yamato@mu-cc.com |
代表以外(県内企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| インフラテック株式会社 | 宮崎設計技術課 | 寺師 淳一 | 宮崎県宮崎市田代町6-1 | 0985-20-9241 | 0985-20-9059 | terashi_j@infratec.co.jp |
代表以外(県外企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日本興業株式会社 | 土木資材事業部 | 太田 孝明 | 香川県さぬき市志度4614-13 | 087-894-8134 | 087-894-0603 | otatakaaki@ms.nihon-kogyo.co.jp |
| 株式会社ヤマックス | 広域営業部 | 安武 繁彦 | 熊本県熊本市中央区水前寺3丁目9番5号 | 096-381-1421 | 096-384-5339 | s.yasutake@yamax.co.jp |
| 防長商事株式会社 | 福岡支店 | 帆足 佑二郎 | 福岡県福岡市中央区天神1-2-12メットライフ天神ビル6F | 092-771-0781 | 092-771-7647 | hoashi@mail.bo-cho.co.jp |
| MUCC商事株式会社 | 九州支店 | 汐﨑 正太佑 | 福岡県福岡市中央区天神1-13-2福岡興銀ビル6F | 092-714-0371 | 092-781-6767 | shodayu.shiosaki@mu-cc.com |
16.主な製造工場
| 製造工場名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
17.主な原材料産地
| 原材料産地名 | 取扱会社名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
18.県内活用技術参考写真
| 技術の名称 | クロロガード(耐塩害用コンクリート混和材) |
|---|




