技術登録内容
1.登録申請者
| 会社名 | ベルテクス株式会社 |
|---|---|
| 郵便番号・住所 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町五丁目7番地2 |
| 担当部署 | 防災事業部 |
| 電話番号 | 03-3556-0466 |
| FAX番号 | 03-3263-2005 |
| ka-sonoda@vertex-grp.co.jp | |
| ホームページURL | https://vertexgrp.co.jp |
2.技術の名称等
| 技術の名称 | ライトバリア |
|---|---|
| 開発年(西暦) | 2019年 |
| 開発体制 | 単独 |
| 共同研究者 | |
| 開発会社 | ベルテクス株式会社 |
| 開発会社と申請者の関係 | 同上 |
| 県産品 |
3.技術の分類
| 区 分1 | 県内活用技術 |
|---|---|
| 区 分2 | 工法 |
| 分 類 |
4.キーワード
| 項目 | 県内公共工事採用実績 |
|---|
5.国土交通省への登録状況
| 申請地方整備局名 | 登録年月日 | 登録番号 | 評価結果 |
|---|---|---|---|
| 中部地方整備局 | 2021年7月30日 | CB-210004-A |
6.特許等
| 特許番号 | 6654268 | 実用新案番号 |
|---|
7.制度等による証明
| 証明機関 | 証明番号 | 証明年月日 | |
|---|---|---|---|
| 建設技術審査証明事業 | |||
| その他 |
8.活用の効果
| 従来技術名 | 従来型落石防護柵 |
|---|---|
| 経済性 | 向上 (7.61 %) |
| 工程 | 短縮 (51.35 %) |
| 品質・出来形 | 向上 |
| 安全性 | 向上 |
| 施工性 | 向上 |
| 環境 | 向上 |
9.特徴
従来技術では、斜面掘削及びコンクリート基礎工事が必要であったが、本技術の活用によりこれらの工事が不要となり、経済性の向上や周辺環境への影響抑制等が図れます。
10.施工方法
1.準備工
施工範囲、支柱位置および危険個所を現地に即した方法にて確認
2.作業構台工
削孔機設置用の作業構台を設置
3.小口径ボーリング工
軽量ボーリングマシンによる削孔
4.支柱設置工
クレーン等により支柱を建て込み、空隙部にグラウト材を注入
5.スパン構築工
トップスペーサー、ワイヤロープ、金網の取付け
6.完成
施工範囲、支柱位置および危険個所を現地に即した方法にて確認
2.作業構台工
削孔機設置用の作業構台を設置
3.小口径ボーリング工
軽量ボーリングマシンによる削孔
4.支柱設置工
クレーン等により支柱を建て込み、空隙部にグラウト材を注入
5.スパン構築工
トップスペーサー、ワイヤロープ、金網の取付け
6.完成
11.歩掛・単価等
12.適用条件
①適用可能な範囲
・落石エネルギーが103kJ以下の範囲
②自然条件
・気候や気象等の制約はないが、積雪に関しては別途検討が必要。
③現場条件
・施工延長60mの場合、5m×10m程度の資材置場が必要。
④技術提供可能地域
・技術提供地域については制限なし。
⑤関係法令等
・特になし
・落石エネルギーが103kJ以下の範囲
②自然条件
・気候や気象等の制約はないが、積雪に関しては別途検討が必要。
③現場条件
・施工延長60mの場合、5m×10m程度の資材置場が必要。
④技術提供可能地域
・技術提供地域については制限なし。
⑤関係法令等
・特になし
13.施工実績
| 発注機関 | 県内件数 | 県外件数 | |
|---|---|---|---|
| 国、公団等 | 0 | 2 | |
| 地方自治体 | 補助事業 | 1 | 12 |
| 単独事業 | 0 | 6 | |
| 民間 | 0 | 3 | |
県内での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 |
|---|---|---|---|
| 宮崎県高岡土木事務所 | 令和3年度土砂国補第80-4-4号国道268号浦之名工区田ノ平地区落石対策工事(その2) | 2022 |
県外での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 |
|---|---|---|---|
| 鹿児島県大島支庁 | 第2号県単道路整備(災害防除・通常)工事(大熊工区) | 2020 | |
| 岡山県美作市 | 市道筏津楮線道路防災工事(1工区)その2 | 2020 | |
| 熊本県阿蘇地域振興局 | 令和2年度 防安(防災)第1216-0-101号 産山小地野線防災安全交付金(災害防除)工事 | 2020 | |
| 九州地方整備局熊本河川国道事務所 | 三角浦地区歩道整備第3工区工事 | 2020 | |
| 九州地方整備局佐伯河川国道事務所 | 令和2年度 宇目・直川地区防災外工事 | 2021 | |
| 広島県東広島市 | 令和2年度 林業用施設災害復旧事業安芸津地区災害復旧工事(2-55)その2 | 2021 | |
| 兵庫県龍野土木事務所 | (国)250号 道路防災工事 室津その2 | 2021 | |
| 熊本県阿蘇地域振興局 | 令和2年度防安(防災)第1216-0-102号合併産山小地野線防災安全交付金(災害防除)工事他合併 | 2021 | |
| 長崎県対馬振興局 | 一般国道382号交通安全施設等整備工事(谷出橋函渠工) | 2021 | |
| 鳥取県湯梨浜町 | 町道原線落石対策工事 | 2022 |
14.施工者
| 一般の建設業者で施工可能 |
15.技術提供企業
| 技術の名称 | ライトバリア |
|---|
技術提供企業
代表
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ベルテクス㈱ | 防災事業部 | 園田 勝久 | 東京都千代田区麹町五丁目7番地2 | 03-3556-0466 | 03-3263-2005 | ka-sonoda@vertex-grp.co.jp |
代表以外(県内企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日本サミコン㈱ | 宮崎営業所 | 宿里 江哉 | 宮崎県宮崎市橘通東5-4-8 岩切第2ビル 402号 | 0985-24-3870 | 0985-24-3871 |
代表以外(県外企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
16.主な製造工場
| 製造工場名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
17.主な原材料産地
| 原材料産地名 | 取扱会社名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX |
|---|
18.県内活用技術参考写真
| 技術の名称 | ライトバリア |
|---|



















